方便を究竟と為す 番外編

方便を究竟と為す番外編

プロジェクトMCZ

(この文章は、平成27年春の茂原市長生郡医師会報に「方便を究竟と為す その弐拾壱」と同時に掲載されましたが、わかりにくい部分を一部改変してあります。)

 

 

(茂原市長生郡在宅医療(MCZ)担当理事として、「あーりんも今度は“おじいちゃんおばあちゃん祭り”をしたいと言っていたし、いつかこの茂原市長生郡で、ももクロが高齢者を励ますライブをしてくれないかなあ」と漠然とした夢を描いていました。今度KISSとももクロのコラボレーションの情報を追いかけていて、「これだ!」とひらめいたことものがあるので、忘れないうちに書いておこうと思い、まとめてみました。 内容的にもっと煮詰める必要はありましょうが、「鉄は熱いうちに打て」ということもあり、最近医師会報も薄い?ので、再び暴虎馮河のそしりを受けようとも、あえて蛮勇をふるい掲載することにしました。キーワードは“仮面”と“極楽門”です。)

 

自伝『モンスター〜仮面の告白〜』(シンコーミュージック・エンタテイメント)によれば、KISS創成からのメンバーでありフロントマンであるポール・スタンレーは、生まれつき右耳の小耳症と聴力がない状態で生まれた。そのことが心の傷となり、それを隠す手段として白塗りの顔に星形のマークをペイントした外観、“仮面”が生まれたのだという。“仮面”は自らを守る防御機能を果たしたが、最終的に彼が自分の苦しみから解放されるのも“仮面”がきっかけであった。

ミュージカル『オペラ座の怪人』の仮面の怪人ファントム役として出演する機会を得て、怪人ファントムの“仮面”をつけて演ずるうちに、自分の真の問題はその外観にあるのではなく、それを隠そうとする内面、魂にあることに気がつく。やがてこのミュージカル出演をきっかけとして、『他の子供と“異質”な顔を持つ子供たちを支援する団体“アバウトフェイス”』との関わりができることにもなるのだが、自分を救うものを外側に探すのではなく、自分の内面を見つめなおし、その価値を認め、尊重し愛することができてはじめて、自分自身を苦しみから解放することができたというのである。

KISSとしての彼は“仮面”をつけていることを意識していた。その“仮面”は彼に浮世を生きる力を授けた。しかし最終的な真実は、その醜い自分を隠す“仮面”の下、自らの心の中に隠されていることに気がつく。それにはファントムの“仮面”という別の”仮面”の力が必要だったのである。それにしても、“仮面”には不思議な力があるのではないか。

 

この“仮面”の持つ力、呪力というものに衝撃を受けたのが岡本太郎である。彼の著書『美の呪力』(新潮文庫)に収蔵の「仮面の戦慄」という一章では、次のように述べている。「面をかぶって、それ自体になりきってしまうということは正しくないのだ。・・・・明らかに自分の演じている人間と自分との距離を計りながら、その間に交流する異様な波動を身に感得しながら、遊ぶ。それ自体が本当に生きることであり、演技することである」と述べている。

20世紀の大聖ラマナ・マハルシは、真理を求めやってくる者たちに常にこう説いた。身体を真の自分と同一視して考えることがあなた方の一番の問題なのだ。あなた方の本質は不滅の意識、霊性なのであって、「私は誰か」ということを常に問いなさいと。

われわれは普段生きていくうえで様々な“仮面”を生きている。名前、出自、年齢、職業、財産などなど。そしていつのまにかそれとすっかり同一化してしまっている。岡本太郎の言葉で言い換えれば、「面をかぶって、それ自体になりきって」生きているが、それは「正しくない」のだ。むしろ自分が“仮面”をつけていること、それは自分の本質、真の自己ではないことに気づき、「自分の演じている人間」と真の自己との「距離を計り」ながら「遊ぶ」ことが「本当に生きること」なのだ。

 

翻って、いまの高齢者の置かれた状況を考えてみるとどうか。特別養護老人ホームやグループホームなどで高齢者はどのような状況かといえば、いろいろなレクリエーションはあるにしても、普段は安全のための着座を強いられ、うつろな目をして身じろぎもしない者が多いのではないか。(お断りしておくが、これは施設で働く方々を批判する文章ではない。それに関わる者の1人として、体制上やむを得ない面もあり、それを改善することの難しさは理解しているつもりである。そのうえで、どうすればこれらの高齢者にイノチ、生きる喜びを吹き込めるのかを考えているのである) かれらもまた、高齢者、要介護者、身体障害者、機能失調者、認知症患者といった“仮面”のもとに、残された生を送っているのではないか。例えば仮に脳の高次機能に衰えがあるにしても、それは身体的な問題であり、脳機能に関わることであって、その内奥にある“精神”にはイノチの輝きが隠れているに違いない。唯物論者にとっては受け入れがたい話かもしれないが、私はそうではないので論をさらに進めよう。

上記のポール・スタンレーや岡本太郎の話から導き出されることは、逆説的だが、“仮面”をつけることで内奥に隠れた自分の真実に目覚めることになる。言い換えればその隠れたエネルギーが、人工的で意識的な“仮面”をつけることにより励起されることで、今まで自分が同一化してきたより潜在的な“仮面”を打ち砕くのだ。その“仮面”の下にはさらに別の“仮面”があるかもしれないが、一度“仮面”の持つ力に気がつけば、普段自分がいかに“仮面”をつけて生きていたことに気がつきやすいわけで、一旦このような気づきの観点を持つことができれば、個人の意識状態に質的な変化が生ずるのである。

ではそのような効果が脳の高次機能の低下した高齢者でも可能であろうか。私は可能であろうと考える。むしろ実験しなければならない。ルドルフ・シュタイナーが障害者の瞳の中にこそ真の“魂の光”を見たように、脳という身体機能、思考の影響が緩んだ状態の高齢者は、もっと直裁にイノチのエネルギーに触れる可能性があるからである。

 

女性ならば化粧やおしゃれなどの“仮面”の力がいかに絶大なものであるかをご存知に違いない。私のロンドン大学留学時の恩師は女性だったが、朝研究室にやって来るときはスッピンで、どこの老婆かといった風情で消え入りそうな声で「グッドモ〜ニング・・・」と云ってやってくる。ところが、いざ教授室に入って化粧をし、アイシャドウをばっちり決めると、威勢良く部屋から飛び出し、ナチの女親衛隊長よろしくヒールの靴音高くやってきて、「Where is the paper?(論文書けたかー!?)」とシャウトするのであった。これに慣れるまでは悩んで寝込んでしまうことが何度かあった。さらには形成外科が患者の心理に及ぼす影響を見よ。もっとも、最近の韓国の美容形成事情を報じた番組などをみると、もとの顔とまったく違った顔にしてしまうなど、明らかに行き過ぎだと思わざるをえないが。

 

高齢者の意識の変革に“仮面”が影響することは良いとして、それとももクロやKISSがどう関連するのか? KISSのライブには顔にメンバー同様のペインティングを施したフアンが必ずいる。一方、ももクロのライブには、メンバーの過去のライブ衣装やミュージックビデオ中の衣装をまねて派手なコスプレをしてくるモノノフがわんさといるのだ。さらにももクロに関しては、フアンが身にまとう5色に分かれた法被類や、「モノノフ」という名称がすでに仮面的な役割を担い、日常性からの脱却の役割を果たす。これらはライブという祝祭的空間を彩る強力な“仮面”なのである。

結論をいえば、ももクロに“おじいちゃんおばあちゃん祭り”を開いてもらう。そのライブに参加する条件として、人工的な“仮面”をつけてもらうのだ。つまり簡単でよいので、顔のペインティングやコスプレを高齢者にしてもらうのだ。いくつかの推奨されるペインティングパターンを、KISSのそれを真似たりして、あらかじめ提示してもいいだろう。いつもと違う、化粧をした顔を見せ合うことで自然に笑顔もこぼれるのではないか。高齢者同士お互いにペイントしあうもよし、こんなペイントがいいと介護者に塗ってもらうもよし。コミュニケーションが計れない状態の人には、過去の好みなどから想像して塗ってあげるのだ。

このような“仮面”をつけることの効果は忘年会などでも実証済みだ。はじまりにあたって簡単な道具を身につけて仮装するだけで、笑顔をさそい場の空気をなごませるのである。だから高齢者にとっても同じ効果があるはずだ。そして、これらは笑いの治癒力や色彩治療、芸術治療、治療的タッチングの技法などにもつながることでもある。世話するお年寄りの笑顔を見ることは介護するものにとってもやりがいに結びつくであろう。

 

では実際のライブはどのように行うのが良いのだろうか。体の弱い高齢者をライブ会場に集めて万が一事故があったらどうするのか。まあ主催は医師会だとすれば、緊急時の対応は万全を期すとしても、実際に会場に集まる方には健康上の制限があろう。さらにはそもそも茂原市長生郡に、ももクロのライブができる広い会場なんてあるのか? せいぜい収容者数が最大で1000人レベル止まりか。

大丈夫。ここで「チームももクロ」が得意とする「ユーストリーム」システムの登場となる。それを生かせば、ライブ会場の規模が小さくてもOKだ。多くの高齢者は、このシステムを利用できれば施設や自宅にいながらでもライブを楽しめるのであり、その安全を計れることになる。会場にいなくても、その会場の熱気が伝われば良い。いままでもももクロのライブは、会場に入れない人のために映画館を利用したライブ・ビューイングを同時に行っている。私も何度か利用しているが、そこがライブ会場でなかろうと、皆さん大声を出してコールしているので、ユーストリームの画像前でも同じことは起こるだろう。ヤングやミドルのモノノフにも積極的に参加してもらい、ぜひ場を盛り上げてもらうのが良いし、メンバーから声がかかれば、彼らは喜んでそうするはずだ。むしろユーストリームで発信することが、この祭りの規模を大きくすることになるのである。

さらにユーストリームであれば世界同時発信だって可能だろう。もちろんももクロも世界中にフアンはいるが、活動歴40年のKISSの発信力にはまだ及ばないだろうから、KISSとのコラボの一環で連携がかなえば、世界同時の高齢者ライブも夢ではないだろう。毎年恒例のライブにできればなお良い。KISSのメンバーもかなりの高齢だから、高齢者への応援活動には快く乗ってくれるのではないか。忙しいならメッセージでの参加だけでもいいだろう。

 

この“おじいチャンおばあちゃん祭り”は年々場所を変えて行っても良い。日本全国を制覇したら、アメリカ、つぎは他の国へと所を変えてもいい。世界に笑顔を届けるというももクロのポリシーにマッチするだろう。だが、最初の一歩はぜひ茂原市長生郡医師会から始めてみたい。なぜか?

ここで小咄をひとつ。「茂原市長生郡の在宅医療とかけて ももいろクローバーZと解く。そのこころは? どちらもイニシャルがMCZ!」 お後がよろしいようで・・・。というシンクロもあり、他人とは思えない?ということもあるのだが、そのヒントは“極楽門”である。まだ新曲のCDとビデオが発売前なので、正確なことは言えないが、現在の情報では、ももクロvs KISS のコラボ新曲『夢の浮世に咲いてみな』のミュージックビデオの出だしは、アニメで“極楽門”という門が登場する。この門を通って、ももクロたちは色の無い世界を絢爛豪華に塗りたくるために飛び出していくのである。つまり、ももクロvs KISS のコラボの世界観の始まりは“極楽門”なのだ。

“極楽門”とは東京のよみうりランドにかつて存在した野外音楽会場の入り口として立っていた門である。それまでの“ももいろクローバー”が“ももいろクローバーZ”に改名後、始めて彼女たちがその会場で行ったライブが、題して『極楽門からこんにちは』である。ライブの冒頭で、メンバーは戦隊モノのコスチュームに身を包み、この“極楽門”から華々しく登場したのだ。

このライブは、いまでも伝説的なライブとしてフアンの間では人気ランキングで上位にあり、この後彼女たちはアイドルとしてメジャーになっていくのだが、このライブの始まりに会場で流されたビデオは、なんと茂原市長生郡の一翼をになう白子町にある撮影施設で作成されているのだ。(注:お墨付きはもらえていませんが、ほぼ間違いないと考えています) それが明らかになったのは、そのビデオのメイキング映像(『ももクロchan』で放映)の中に、背景にある周囲の環境や建造物、特にリゾートマンション郡が映し出されており、そのうちのひとつの最上階の独特の形状は、まぎれもなく私がターミナルのがん患者さんを往診で看取ったところに相違ないのである。その最上階にいた人物は、末期の胆管癌で全身黄疸になり、私の入院してくれとの勧めに対して織田信長の“死のうは一定”ばりに、「先生、入院したってなおらねえよ。人間一度死ねばいいんだろう。だったら病院なんか行かないよ」といって、とうとう在宅で看取らせていただいたので忘れもしない方なのである。つまり茂原市長生郡、在宅医療、ももクロ、 そしてKISSはこの、“極楽門”で見事に繋がるのだ。

 

ももいろクローバーZ(MCZ)の“おじいちゃんおばあちゃん祭り”が、“極楽門”で繋がった茂原市長生郡の在宅医療(MCZ)から世界へ発信される。考えただけで武者ぶるいしそうだ。彼女たちの力を借りて“色を失った世界(2025年に向けた高齢者社会と在宅医療)を5色で絢爛豪華に塗りたくり、元気を取り戻して夢の浮世にイノチの華を咲かせるのである。これをプロジェクトMCZと命名する所以である。

 

 祭りにおいてこそ絶対と合一する。

言いかえれば己をとりもどすのだ。

(岡本太郎 『アマゾンの侍たちX岡本太郎』Publishing Office Wonder Art Production)

 

 

 

続きを見る

方便を究竟と為す その弐拾壱

方便を究竟と為す

その弐拾壱

(この文章は平成27年春の茂原市長生郡医師会報に投稿されたものです。時間が前後しますが、「その弐拾参」の親子大会の話や「その弐拾五」の話題とも関連するので、今回同時に掲載することとしました)

 

 

『夢の浮世に咲いてみな』

(ももいろクローバーZ vs KISSのコラボ新曲題名)

 

 

原稿を書くのは大変なので、もう書くのをやめようかと思っていましたが、預言者ムハンマド(彼の上に平安あれ!)がヒッラの岩窟で大天使にクルアーン(コーラン)を「詠め!」と詰め寄られたごとく、何者か(医師会長?事務長?まさか!いやいやもっと大きな力だ・・・)が「書け!」と言っているような気がして胸が苦しいので、また思いつくままくだらないことを書いてみました。どうぞお暇でしたらお付き合いください。

 

 

「良き武将は戦場で死ぬものだ・・・」

(NHK大河ドラマ『武田信玄』 原美濃守の言葉より)

 

この年末・年始はインフルエンザや感染性胃腸炎などが猛威をふるったので皆さん大変な思いをされたことと思うのですが、当院のような地の果ての診療所も大混乱の極みでした。最後の最後で小生も熱発してしまい、正月休みで滑り込みセーフでしたが、危ないところでした。あげくの果てには年明けてから仕出し弁当が原因の食中毒に職員が巻き込まれ、病み上がりの私と新人事務員1人、古参看護師1人でウンカのごとく押し寄せる患者の大群に立ち向かうこととなりました。要するに映画『北京の55日』みたいな有様で、なんでこんなに働かんといかんのか!と腹が立つやらむなしいやらを通り越して、笑っちゃいますねと職員と冗談半分で話しました。ここまでくると、“ランナーズハイ”でなく、“ワーカーズハイ”ってやつです。

上の言葉は放送当時の台詞どおりでは無いかもしれませんが、武田の猛将“原虎胤”役の宍戸錠さんがドラマの中で語ったことばです。板垣や甘利という歴戦の名将たちには華々しい討ち死にの名誉があったのに、自分は死に遅れて老いさらばえて果てることになりかねないことを嘆いているわけです。昔の武士は老いて寝たきりになり、人に下の世話をしてもらいながら死ぬというのは望まなかったのかもしれません。

昨年、これからは「在宅医療・介護戦国時代」だと書きましたが、過労死する開業医が増えるのではと懸念される一方、自分たちの将来を考えると、ぼけて寝たきりになり厄介者になって死にたくはない。それなら武将にとっての戦場での討ち死にならぬ、職場での過労死も美しい死に様かという気がしなくもない。現実にはコロリと逝かないことが多く、救命されて寝たきりなんてことになりかねませんので楽観はできませんが、そう考えて肚を据えれば気が楽になるし、あれやってくれこれやってくれと言われても腹が立たんし、心にゆとりができて笑って生きられそうです。

 

 

時は戦国   嵐の時代

でっかい心で 生きようぜ

(「少年忍者風のフジ丸」主題歌より)

 

そうと決まれば、勇気を奮い立たせるテーマ曲が欲しい。パッと浮かんだのがこの歌、懐かしいTVアニメの登場です。歌詞もドンピシャ。時は在宅「戦国時代」(在宅医療・介護戦国時代は長くて舌を噛むので短縮)、気象は急変、人心もすさみ、疫病が流行する「嵐の時代」、「でっかい心」、大きな心で生きなければやっていかれない。大きな心とは? 弘法大師の『十住心論』にいわく、生きどおしの大日如来の心だ! 明け渡しだよ、明け渡し! その「大きな心」にすべて明け渡して恐れず生きるのだ!! バカボンのパパの「これでいいのだ!」の精神でいこうなのだ。どうもまだ熱病が完治せず、朦朧としているようなので、意味不明の話はご容赦願いたいなのだ。

 

 

死のうは一定 しのび草には何をしよぞ 一定かたりをこすのよ

(織田信長が愛唱した小唄)

 

「戦国時代」だからたくさん悲惨なことも起こるのでしょう。下克上だからオカミの思い通りには動かなくなっていくでしょうし、2025年に向けて人はたくさん死んでいくのでしょう。しかし戦国から安土桃山の文化を知れば、人々は悲惨な時代を、明日をも知れぬ時代それ故に、逆に命を燃焼して激しく彩り豊かに生きたことがわかります。甲冑や陣羽織の鮮やかさひとつみてもそれはうなずけるでしょう。この小唄の意味は「人は必ず死ぬものだが、後の世にも語り継がれるようにするにはどう生きようか、それが自分の生の証として人々の語り草となろうから」というようなことらしいですが、信長の覚悟が現れていて面白いです。

 

 

色の無いこの世界  塗り替えろド派手に

絢爛豪華誰だって  一生夢見人さ

その人生を    彩るのは愛と夢だけなんだ

君という錦の華  咲かせましょう

(ももいろクローバーZ vs KISS 『夢の浮き世に咲いてみな』より)

 

最近病院にはいられないし、そもそも入院して延命治療はごめんだし、医者の世話にはなるべくなりたくないし、施設もきらいだし、介護者もいないけれど・・・家で死にたいから何とかしろという困ったお年寄りが増えてきました。かと思うと、いつまでも元気で、かえって息子や嫁の方が先に逝ってしまい途方にくれる要介護老人もいます。こういう実際に体の弱った、本当に具合が“ワルい”お年寄りがいる一方で、ヤングやミドル顔負けに行楽地やゴルフ場を闊歩し、いつになったら耄碌するのだとヤングやミドルに眉をしかめられるような元気印のお年寄りも目立ちます。こういうお年寄りは、今後は“ちょいワル老人”と呼ぼうと思います。

上の歌詞は、今度ももいろクローバーZとロックグループのKISSがコラボで発表した新曲からです。KISS側が作曲し、ももクロ側が詞をつけています。昨年末にはNHKが1時間の特番を組んでコラボの様子を放送しましたが(サイコーデシタ!)、その中で作詞した岩里祐穂さんが、「KISSもももクロというグループもみんななんかこう、恐れずに枠を壊してきたグループだと私は思っていて、『まず怖がらないで、恐れずに生きろ』ってメッセージを入れたんだと思っています」と話していました。

地域包括ケアだの多職種連携だの言葉でいくら飾っても将来がバラ色に変わるわけでもなし、この灰色の時代を「ド派手に」、彩り豊かに「塗り替え」て、「絢爛豪華」な「華」を「咲かせ」て生きる責務は、他人ではなく個々人が自ら負っていると考えて生きる必要があろうし、そのほうが愉快というものでしょう。シニアは頑張ってあとから来るミドルやヤングの手本にならないといけない。頑張れシニア! 日本の平和を守るのだ!

そういえば2013年1月にNHKがTV『おはよう日本』で、紅白初出場を果たしたももクロに新春インタビューを行った際、ピンク色担当の“あーりん”こと佐々木彩香さんが、「今度は“おじいちゃんおばあちゃん祭り”をやってみたい。みんなでお手玉とかするの」と話していたのを思い出しました。シニア大会、いいねえ。茂原市長生郡在宅医療がらみで何とかできないものか。何たって“どちらもイニシャルMCZ”ですからね。

しかしだね、あーりん! いまどきお手玉して遊ぶそんな古典的でカワイイお年寄りが存在していると思うかい? 仮にいたとしても絶滅危惧種に間違いなしだ! いま巷にあふれているのは、芝生の上で細い棒切れをブンブン振り回して小さな玉を誰が一番遠くまで飛ばせるかで争ったり、カラオケで歌いすぎてのどをつぶしてみたり、車をぶっ飛ばして田んぼに落っこちてみたり、バスで押しかけては宴会して騒ぐような、“ちょいワル老人”ばかりなんだよ。しかしこうして書いてみると、本当に励まされなければいけないのは、こんな“ちょいワル老人”を支えていかなければいけないミドルやヤングのほうかもしれない。トホホホ・・・。

まあ冗談はさておき、あーりんにお願いしてお年寄りを鼓舞するためのイベントをやってもらうとすれば、さしずめ火野正平さんをゲストに迎え、『〜在宅戦国時代を生きる〜 人生下り坂最高! “ちょいワル”老人万歳!! 夢の浮世に最期のひと花咲かせよう会』と銘打ったアゲアゲのライブを行うことになるでしょう。その際は、このKISSとももクロのコラボ新曲がテーマ曲にはドンピシャだと思いますよ。ええ、本当に。

安藤五徹

 

追記1:書き終えてから気がついたのですが、KISSのグループ最年長ジーン・シモンズさんは当年とって65歳だそうで、立派な“おじいちゃん”です。TVで“ゴジラ”と言ったときの彼の日本語の発音がうまいのには驚きましたが・・・。嗚呼、それにしてもさすがはももクロ! あーりんが言っていた“おじいちゃんおばあちゃん祭り”とは高齢者ロックグループKISSとのコラボのことだったのか。しかしKISSのおじいちゃんたちとロックで荒ぶるももクロはかっこいいなー。(ジーン・シモンズ風に)アナタガタハ、サイコーデス!

 

追記2:番組の中でジーンと並んでKISS結成からのメンバーであるポール・スタンレーは、ももいろクローバーZのことを“モモイロクローバー・ジー”と呼んでいました。アメリカではこういう場合Zをジーと読むのかもしれませんが、なんだか“ももいろクローバー爺(じい)”に聞こえてきました。まるでポールが自分をモノノフの爺さんと呼んでいるようで(1952年1月20日生まれだからポールも今年で63歳?)おかしかったのですが、さしずめシニア夫婦のモノノフを表現すると“ももいろクロー婆(ばあ)爺(じい)”となるでしょうか。これは使えるかもしれん。

続きを見る

方便を究竟と為す その弐拾五

方便を究竟と為す

その弐拾五

(この文章は茂原市長生郡医師会報 平成28年8月号に投稿されたものです)

 

—人間はすべてその姿のままで宇宙にみち、無邪気に輝いているものなのだ。<<太陽の塔>>が両手をひろげて、無邪気に突っ立っている姿は、その象徴のつもりである

岡本太郎

 

永遠だったはずの 未来でさえも

コワレモノと知って

人は戦士に 生まれ変わる

まずは胸に咲いた 小さな夢を

守るんだね

闇に 潰されないように

守れるかな?

迷うことも任務さTEAM 『Z』

(ももいろクローバーZ 「『Z』の誓い」より。 以下太字の部分は、いずれも同曲歌詞からの抜粋)

この歌は、アニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の主題歌として作られたものですが、まるで在宅医療や介護に働く者たちのための“応援歌”なのではないかという気がします。聴くたびに勇気をもらいますが、何度も聴いているうちに、とりとめもなく頭に浮かんできたことがありましたのでまとめてみました。

我々の社会の在宅医療・介護(以下ザイタク)の需要は、団塊の世代が75歳以上となる平成37年(2025年)に向けて急増し、平成47年(2035年)頃そのピークを迎えると予想されています。ピーク時には当地区で今の1.6倍、千葉や東葛地区では約2倍に膨れ上がることも云われています。今“何とかやれている”としても未来に希望はあるのかどうか、誰もわからないというのが実情です。

まさしく永遠だったはずの未来コワレモノの可能性があります。そのことを知った今、だからわれわれは戦士に生まれ変わるのだと云うのです。

かつて人類が“進歩と調和”の道を永遠に進んでいくと、他愛もなく信じられていた時代がありました。“大阪万国博覧会”の時代です。ところが、イノチのない科学工業力のみの“進歩”や、管理化された社会が示すようなイノチが通わぬ “調和”に対して、強烈な“ノン(フランス語の「ノー」)”を突きつけたのが岡本太郎です。

「人生・即・迷宮」と語る岡本太郎にとって、世界はコワレモノであることが当たり前で、常に「矛盾・対立」に満ちているものでした。そのことを踏まえた上で彼が求めたものは、「激しい対立の上に火花を散らし」「矛盾を内にはらみながら、それを跳躍台として飛躍してゆくダイナミックな進歩であり、調和」なのでした。

彼は、近代的な建造物がひしめく万博会場に、巨大な古代の“埴輪のお化け”のような“ベラボウ”なものを作ってしまいます。万博のテーマとは真逆のものを、しかも多額の国費を使って! それこそが、“太陽の塔”でした。

“太陽の塔”の意味については諸説あるようですが、最近では岡本太郎はミルチャ・エリアーデのシャーアニズム関連の著作を熱心に読んでいたことがわかっており、“太陽の塔”をシャーマニズムの視点からとらえる研究もあります。それによれば “太陽の塔”はシャーマンが天上、地上、地下の三界を自由に行き交うための宇宙の中心軸、「生命の樹」であり、その複製としての「シャーマンの木」であること。そして「天空上昇したシャーマンが「天空神」ないし「太陽神」と一体となった様子を大阪万博のテーマ・パビリオンとして制作し、<<太陽の塔>>と命名したと理解されるのである」というのです。つまり“太陽の塔”は大阪万博に降臨した“太陽神”だったのです。

“太陽の塔”は、万博記念公園で永久保存されることになりました。他の建造物がすべて移転や撤去されてしまった中で、この塔だけが時の試練に耐えて当時のまま天に向かって屹立しているように、その姿は今でもそれを見た人々の中に生き続けています。そして我々がその姿を思い浮かべるたびに、岡本太郎が“太陽の塔”を通して将来の日本に託した、“イノチのエネルギー”あるいは“生きる力”を、無意識のうちに受け取っているに違いないと思います。

 

 

なぜ諦めてたんだろ?

何もできるわけがないと

信じ込んでいたよ 絶望のプロパガンダ

 

身近の者から聞いたのですが、かつては自分の子供たちがうれしそうに未来の夢を語っていたのに、最近では将来どういう職につきたいということすらも、あまり語らなくなったというのです。何もできるわけがないと云うのが、今の時代、子供から大人、高齢者に至まで、我々の全てを支配するムード、頭に染み付いた絶望のプロパガンダなのかもしれません。

すぐ目の前にザイタクの需要が“2倍、2倍”の明日が待っています。もし大人たちが諦めているなら、子供たちには希望はありません。真っ先に我々がやるべきことは、この頭の中にいつの間にか染み付いて、我々の行動のエネルギーをブロックしている絶望のプロパガンダを、きれいサッパリと取り除くことでしょう。人の“ココロ”は自分の力で変えられるはずですし、逆にその人自身にしか変えることはできないからです。

では一人一人がココロを奮い立たせて戦士に生まれ変わることを、そして信じ込んでいる絶望のプロパガンダを抜き去るための戦いを、我々が応援する方法はあるのでしょうか。

 

 

始まりの歌が響く

『Z』の旗が翻る

さあ行こう 仲間たちが待ってる明日へ

 

黒沢明監督の映画「七人の侍」のワンシーンで、侍の一人である平八(千秋 実)が、農民との連合を示すを作りながら語ります。「戦の時にはな、何かこう高〜く翻るものがないと寂しい」と。

平八は野武士との本格的な戦いが始まる前に、一人の農民を守ろうとして真っ先に敵の銃弾に倒れてしまいます。しかし、彼の作ったは、その後雨の日も風の日も、まるで農民や仲間だった侍たちと苦楽をともにするかのごとく、農家の屋根の上でシンボリックに翻り続けるのです。

ことを決意した者たちにとって、旗は大きな意味を持つでしょう。そういえば、かつて日本の将来が危機にさらされ、この戦に負ければ後がないと云われた時に、波高き海で戦艦三笠に翻ったがありました。その名も“Z旗”です。うっかりしていれば我々にも後はなくなります。そのためには一人一人が奮励努力しなければなりません。我々もを掲げてはどうでしょうか。ザイタクで戦う戦士たちのための新しい“Z旗”です。

 

 

まずは胸に咲いた 小さな夢を

守るんだね それが・・・

『Z』という 誓い・・・

 

今の3Kの介護の現場を支えているのは、若い方たちを中心とした力です。その努力には頭が下がる思いがしますが、特別養護老人ホームでの回診時に彼らと話をすると、仕事は大変だし給料も十分とはいえないが、“やりがい”はあるといいます。あるいは「お年寄りが好きなので苦にならない」という人も結構います。そんな人はきっと、自分の祖父母との間に良い思い出を一杯持っている人なのでしょう。このような若い方たちの胸に咲いた小さな夢、あるいは希望の光を闇に潰されないように守らねばなりません。若者たちが活力を失えば、本当に未来に希望は無くなります。

“ももいろクローバーZ(略してMCZ)”のリーダー、百田夏菜子さん(かな⤵こ〜⤴)は世界を笑顔にしようとの大望(これを“笑顔の天下”とか“笑顔の天下統一”と呼んでいます)のもと、大忙しです。彼女はいつも笑顔で輝いて入るせいか、あるいはオデコが広くて反射光がまぶしい?ためでしょうか、フアンの間では「アマテラスオオミカミ」「大日如来」「太陽の化身」あるいは「太陽神」などと呼ばれています。“太陽の塔”は万博会場に降臨した“太陽神”でした。だから岡本太郎が“太陽の塔”でやったことを、生ける“太陽神”、百田夏菜子さんの存在とそのエネルギーでやれないかと思うのです。

ザイタクで汗をかいている若者たちと同世代である彼女が目指す “笑顔の天下”、それは必然的に、ザイタクの需要が2倍に膨れ上がっている超高齢化社会の世界で実現されなければならないことになります。だから“笑顔の天下”への道程には、ザイタクで働く今の若者たちの活力をいかに維持し増やしていくか、言い換えればその “笑顔”を増やしていくかと云う点で、我々と同じ課題を抱えていると云えます。

そこで、同じMCZのイニシャルを持つ者同士として、“ももクロ”と我々“茂原市長生郡のザイタクチーム”が一心同体の“姉妹チーム“として繋がることができればどうでしょうか。それを今をときめくトップ・アイドル一人である百田夏菜子さんから公認してもらえると面白いし、フアンでなくともエネルギーが湧いてくるのではないでしょうか。

さらに、同じ志をシンボライズしたを作って『Z』の旗と呼ぶことにします。(この『Z』の旗『Z』は、ザイタクの頭文字のイニシャルであるZと、ももいろクローバーZの両方にかけています)そして、かつて“太陽の塔”が万国博覧会という“祭典”の中に姿を現したごとく、そののもと実際にこの茂原市長生郡に“太陽神”その人に降臨してもらい、皆で“祭り”を開くのです。“祭り”は“祈り”の場でもあります。その場で“笑顔の天下”に向けた彼女の志、、希望と、ザイタクで働く若者たちのそれらを同じに込めるのです。

我々には岡本太郎が残してくれた“太陽の塔”のような、物理的に“ベラボウ”なものを作ることはできません。しかし、『Z』の旗を創り、その小さなレプリカを作って一人一人に手渡すことがならば十分できるでしょう。そのことによって、若い人たちのの中に、ザイタクで働く“希望”と“矜持”を示す旗が翻るようにしたいと思います。

この『Z』の旗はたとえ小さくとも、 ザイタクで働く多くの人々の熱意はもとより、“笑顔の天下統一”を目指す百田リーダーと“ももクロ”、 さらには、“モノノフ”と呼ばれる頭のネジがはずれた大家臣団?から発する巨大なエネルギーという “ベラボウ”なものも込められることにもなるのです。

そのを我々が手にし、 “笑顔の天下”を作らんとするエネルギーの力といっしょになって、自分もザイタクの未来を担ってがんばるぞ!という“誓い”をすることを『Z』の誓いと呼べないだろうか、そしてその“誓い”で結びついた仲間たち、形なき共同体を、TEAM 『Z』と呼べないだろうかと思うのです。

 

注)

1 『万国博に賭けたもの』 岡本太郎(「岡本太郎と太陽の塔」

小学館)

2 同上

3 『岡本太郎のシャーマニズム – ミルチャ・エリアーデの影響』

佐々木秀憲 (「岡本太郎のシャーマニズム」展 川崎市岡本太郎美術館)

4 何度も書きますが、“ももいろクローバーZ”と“茂原市長生郡(医

師会)のザイタク”はいずれもイニシャルが同じMCZです。

Momoiro Clover Z

Mobara-si Chousei-gun no Zaitaku

我々は”ももクロ”と”シンクロ”しているのです。

安藤五徹

 

追記)お約束の“吽字の秘密”はまた別に書かせていただきます。どうかアシカラズ。


続きを見る

方便を究竟と為す その弐拾四

方便を究竟と為す

その弐拾四

 

 

とろとろに溶けてしまいそう   こころがすべてになっていく

・・・・・・・・・・・

ねえぼくらはひとりきりだけど  ひかりが呼んでいる

ももいろクローバーZ 「Happy Re:BIRTHDAY」より

 

 

平成28年2月20日のナゴヤドームを皮切りに、ももいろクローバーZ(略してMCZ)の5大ドームツアーが幕を開けました。全部で35万人も本当に集められるのか、“紅白”落選のあとでガラガラだったらどーすんだ!という訳で、御主君である姫様方が心配でいても立ってもいられず、またしても名古屋まで押っ取り刀で出かけてきました。ところが豈図らんや! ドームはモノノフだらけ、ライブの内容は驚天動地、その報告はあらためて書かせていただくとして、それに合わせてリリースされた2枚のアルバム、これがまたすごい内容で絶対買って間違いなし。「それを聴いて泣かぬものは“モノノフ”ではない」を超えて「医療関係者ではない」くらいの出来なのです。特に3rdアルバムである『AMARANTHUS』は、在宅医療・介護保険の関係者は必聴のシロモノといってよいのです。なぜならば、そのテーマはなんと人間の“死生観”、“生きて見る夢”だというのですから。「おぎゃー」と生まれて、泣いたり笑ったり、喧嘩したり仲直りしたり、恋したり結婚したり、社会に出て戦って、競争して挫折したり、やがて死んで、さらには死後の世界を経てまた転生しようか、というまでを一枚のアルバムで表現しているのですから!“

 

 

いったいれっきとした茂原市長生郡医師会在宅医療・介護保険(あいかわらず長ったらしいですが略してこれもMCZ!)担当理事の先生だって、「在宅医療問題は人間の死生観が問われているのです」とかなんとか云いながら、そんなこと医師会でまじめに議論なんかしやしないのに、アイドルがそんなテーマでアルバム作っちゃっていいのか〜!?(もちろん結構です!!)という訳なのです。

例えば3rdアルバムにある「バイバイでさよなら」という歌は驚きです。「死を迎えることになったある一人の女の子の姿を描いており(作詞した只野菜摘氏談)」、そこに描かれるショック、恐れ、抵抗、悲嘆、受容の過程はまるでキューブラー・ロス氏の「死ぬ瞬間」です。やがて白い光に迎えられ新しい世界へ旅立つ時に、残される人々へ贈る感謝、別れ、そして再会への期待の気持ちは、様々な臨死体験の記録や「チベット死者の書」を彷彿とさせるのです。そんな内容なのに、御主君の姫様方の手にかかると不思議に暗くならず、最後は何か希望すら感じさせる作品になってしまうのです。まさに「ももクロ恐るべし、アイドル恐るべし」と云わざるを得ません。

また、冒頭に挙げた「Happy Re:BIRTHDAY」という歌は、どうやら死後の世界で魂が再生を待つ状態を表現しているようなのですが、その歌詞にも思わずうなってしまいました。「こころがすべてになっていく」は“一切唯心造”ということでしょうし、「ぼくら」という一人称複数なのに「ひとりきり」というのは、“一即多、多即一”の世界を表現しているようです。どちらも『華厳経』の世界、ひいては真言密教・・の世界・・・といってよいでしょう・・・? ハッ! そういえば大事な宿題があったのを思い出しました!!

 

 

いったい弘法大師は夢の中で何とおっしゃったのか? 結論からいうと、その中に仏法の全てが包含されているという“吽字”という梵字、その一字の中に、ナント!“MCZ”という言葉が隠されているというのです。

「一切の世界は、一つの陀羅尼中に、あるいは一つの梵字に集約される」「一字の中に全世界、全存在、全真理が具現している」と梅原 猛氏は著書『空海の思想について』で密教の神秘について書いています。分かりやすい例をひとつ挙げてみましょう。この一連のコラムの標題は「方便を究竟と為す」です。これは弘法大師が大切にした『大日経』というお経の中の、有名な“三句の法門”からきています。弘法大師は「あらゆる仏教の教えはこの“三句の教え”に尽くされてしまう」といいます。すなわち三句とは、「菩提心を因(原因)と為し」「大悲(大いなる慈悲)を根(根本)と為し」「方便を究竟と為す」の3つです。この三句のすべてが吽字の中には含まれているというのです。

どういうことなのでしょうか。弘法大師によれば吽”うん”(hum)字を分解すると、さらに阿”あ “(a)字、訶”か”( ha)字、 “う”( u)字、”ま”( ma)字の4つの文字に分かれるのだそうですが、このうちの阿字は根源的な文字としてすべての他の文字の中に存在しているので省くとして、吽字は残る3文字からできていると考えます。そして、中心部を占める訶字は「あらゆる如来のさとりを求める心が原因であること」を、下部にある”うu”字は「大いなる慈悲に基づいたすべての行の意味」を、上部にある”点”は”まma” 字から来ており、「究極的かつ完全な悟りという果報」をそれぞれ表しているのだそうです。だから三句はすべて吽字一字に含まれるという訳なのです。難しいですね。

では一体全体“MCZ”はどこにあるというのでしょうか。“M”が”ま”(ma)字のmから来ていることは間違いないとして、では“C”と“Z”はどこにあるのでしょうか。ヒントとして実際の“吽字”の図を載せておきますのでご自身で考えてみてください。意外と簡単ですね。では続きは次回に。MCZ担当理事も瞠目の秘密がいよいよ明かされる! 驚天動地のドームツアー現場報告を含め、乞うご期待の程。

 

報告が多くて長文疲れるので次回に続く

(この文章は平成28年春に医師会雑誌に投稿されました。”う”字と”ま”字の漢字が出てきませんので省略してあります。また、投稿紙面では吽字を分解した図を掲載してあっりますが、ここでは省略されています。)

 

 

 

 

 

追記:

名古屋ドームでの観戦中、前の座席には中学生くらいのおとなしそうな娘さんとそのお母さんの親子連れが来ていました。だいたい多くのモノノフの皆さんは騒々しいうえにド派手なイデタチで来ている方が多いのですが、そのお母さんは一般人の格好。娘さんのほうも普段着に黄色の“しおりん”推しのTシャツだけ重ね着して、物販の長蛇の列に並んで買ったのでしょうか(雨の中大変だったでしょうに)、今回のドームツアー仕様のペンライトを持って、お母さんと一緒に楽しそうに振っていました。ライブが進んで、歌手のさだまさしさんがももクロに贈った「仏桑花」という歌(仏桑花はハイビスカスの花のことで、結婚していく娘さんが両親に向かって感謝を述べるようなイメージの歌)になったときのことです。歌を聴きながら娘さんがしきりと涙を拭っていることに気がついて、びっくりしてしいました。そのとき突然「嗚呼!この娘は本当にお母さんが好きなんだろうなあ」という思いが浮かび、どうしたものかこの親子の幸せを祈りたいような気持ちになるとともに、うっかり目頭が熱くてなってしまったのです。こういう目立たぬ名もなき小さなフアンたちのためにも、ももクロの皆さんにはこれからもずっとアイドルでいて欲しいものだと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「吽(*うん hum)字の中に訶(*か ha)字が含まれる。これはハ・ハ・ハ(ha-ha-ha)という笑声を含んだものである。大笑いの意味である。しかも、吽字には、上と下に、三昧耶を示している。上と下には、自利と利他を通るものである。自ら楽しんで大笑、他人を救って大笑、三世諸仏はみなこのような観をなすという」

(梅原 猛著「空海の思想について」より)

* 筆者注

 

続きを見る

方便を究竟と為す その弐拾参

方便を究竟と為す

その弐拾参

(この文章は平成27年秋に医師会雑誌に投稿されたものです)

 

先日、千葉の幕張メッセで“ももクロ”が「親子大会」を開くというので今年82歳の母親をつれて出かけてきました。母はいまだにゴルフをしているので、足腰に不安はありませんでしたが、果たして“笑顔の天下”を目指す御主君方が高齢者の目にどう映るか興味がありました。今後「シニア大会」、「チョイワル老人大会」あるいは「おとぼけ老人大会」ができるのか、良い試金石になると思いました。そもそも「親子大会」である以上、親子での参加が必須条件でしたが、自分の子供たちを参加させるのは針の穴にラクダが通すくらい望み薄だったからです。

 

主催はピンク色担当の『絶対アイドル』“あーりん”こと佐々木彩夏さんでした。“あーりん”は以前書きましたように、「おじいちゃん・おばあちゃん大会」をしてみたいと言っていましたし、以前から「子供祭り」というのはありましたので、今回わざわざ“親子”と銘打つからには高齢の親を連れての参加も想定しているに違いないとピンと来たのです。果たしてその通りでした。

いや、親子で観劇?に出かけるなぞ何年ぶりかと感慨にふける一方で、はたしてこんな高齢者を連れてきているフアンはほかにいるのだろうかと不安も。しかし会場に到着すればそれも杞憂に。50−60歳代はゾロゾロ。70歳代になるとはさすがに減りますが、80歳代も5−6人はいましたし、最高齢はなんと86歳とのこと。いつもよりもさらに老若男女の多彩な組み合わせが目につきますし、どうみてもシロウトさん、あるいは真っ当な社会人、しかもいい年した大人たちが、人目でそれとわかるオバカなモノノフたちと一緒に会場を闊歩していたからです。しかし果たしてここは“アイドル”のライブ会場なのだろうか・・・・。ももいろクローバーZ(MCZ)が世界に“天下布笑”の旗印を掲げるのもそう遠いことではあるまいと夢想にふけるのでした。

 

話は変わり、本当の夢の中。前回、弘法大師の「即身成仏の頌」をいじって文章を書いたところ、夢でうなされてしまいました。鮮やかな月輪を背景に端座する大師のお姿。怒っておられるのか、手に持つ五鈷杵を振り回しながら興奮して盛んに何かお話になるのですが、こちらは危なくてしかたない。五鈷杵というのは神々が手にもつ雷(イカヅチ)を模したものとの説もありますので、ももクロの紫色担当の“感電少女”れにちゃん(高城れにさん)ではないですが、ビリビリ感電!でイチコロになるところでした。しかし大師が何をおっしゃっているのかはサッパリわかりません。大汗かいて目が覚めましたが、言われたことがどうしても思い出せません。悩んでいると家人から、昨晩は「うんうん」うなされていたようだが、どうしたのかと聞かれ、ハッそうか! 大師は『吽字義(うんじぎ)』のことをおっしゃっていたのだと気がつきました。

 

大師はこうおっしゃったのです。最近は高野山の奥の院で祈ってばかりも飽きてきたので、お前がももクロ、ももクロとうるさいから、わしもときどきDVDを観ておる。高野山は緑が豊富じゃから、わしは緑色担当の『小さな巨人』“ももか”(有安杏果さん)推しじゃ。エヘン。それはともかく、今回お前の目を通して一緒にライブも生で観てみたのじゃ。例の“親子大会”じゃ。わしも、ももクロのライブは世界のすべての人々に笑顔と喜びを伝えられるのではないか、と感心しておったのじゃ。するとある大事なことにはたと気がついた。それを人々にぜひ伝えたいのだが、いかんせん、いまわしは物質としての肉体を使えないのでかわりに書いてくれというのです。それは大師が物質的身体で活躍しておられた当時の日本では、著書である『吽字義』に書こうにも書けなかったは、恐るべき“吽字”の秘密なのでした。

 

* 「おまえの文章は長過ぎて誰も読まない」と母が言うので以下は

その弐拾四に。乞うご期待のほど。

続きを見る

方便を究竟と為す その二十二

方便を究竟と為す

その弐拾弐

 

即身成仏頌

六大無礙にして常に瑜伽なり 四種曼荼各々離れず

三密加持すれば速疾に顕わる 重重帝網なるを即身と名づく

法然に薩般若を具足して 心数心王刹塵に過ぎたり

各々五智無際智を具す 円鏡力の故に実覚智なり

(空海『即身成仏義』より)

 

在宅医療などに係っていると、やっていることが医者なのか僧侶なのかわからなくなってしまうことがよくあります。そろそろ「保険診療医」なんか足を洗って、ホトケの道でも歩もうかなどとガラにもなく菩提心を起こすのですが、嗚呼そんなことをしたら「ももクロ」のライブに行くお金が稼げないじゃないかと気がついていつも思いとどまっているのです。

さて今年も「夏のバカ騒ぎ」、夏のライブの季節がめぐってきました。去年から『桃神祭』と呼ぶようになったのですが、これがいい年したオッサンにはある意味命がけのライブなのです。今年はリーダーの百田夏菜子(かなこ〜↗︎)がその故郷である静岡に錦を飾る凱旋ライブとのことで、「エコパスタジアム」という交通の便の悪い辺境の地での開催ともあって、参戦に二の足を踏んだものの、我がご主君の一大事に駆けつけぬ家臣がおるかということで、MCZ担当理事としての仕事!でもありますし、申し込んだチケットが当たってしまいましたので、いつものように万難を排して参加することにしました。

 

ライブの内容はそれはもうすばらしいの一言で、詳細はネット情報をご参照いただきたいと思います。ところで、今回のライブ一日目は『ももいろクローバーZ 桃神祭2015 エコパスタジアム大会〜御額様(おでこ様)ご来臨〜』、二日目は『同〜遠州大騒儀〜』と銘打ってのライブでしたが、会場入り口にはリーダー百田夏菜子のオデコを模した大きな金色の像(御額様(おでこ様))が現れ、皆さん暑い中喜々としてその前に列をなして“参拝”していました。暑さで朦朧とした私の目にはその像は光り輝く存在、大日如来像に思えてなりませんでした。そのとき、既に「ももクロ」のメンバー5人の背後には、日本に“笑顔の天下”を広めんとして、阿弥陀如来を超えたさらに大きな力、すなわち大日如来を中心とした五仏(阿弥陀如来も含まれる)がお控えになっていることに気がついたのでした。そういう気持ちでライブ会場にいたところ、弘法大師の難解な著作『即身成仏義』は「ももクロ」のライブで読み解くことができることに突然気がついたのです。熱中症になりかけた頭に浮かんだことですが、どうぞおつきあい下さい。

 

 

六大無礙にして常に瑜伽なり

ここ静岡のエコパスタジアム、「ももクロ」のライブ会場には、炎天下、紫・赤・緑・黄・桃のメンバーカラー、そして「箱推し(誰かひとりに限定せずメンバー全員を推す意味)」の黒の6色の衣装に身をまとったモノノフたちが入り乱れている。このくそ暑い中よくもまあこれだけのおバカが集まったものだが、それはまるで世界は地・水・火・風・空の五大に識(こころ)を加えた六大で世界が出来上がっていると弘法大師が述べたことの比喩のようだ。

四種曼荼各々離れず

異なる世界の相を表す四種の曼荼羅が互いに関連しあって離れること無く活動しているように、モノノフたちも老若男女、出身、国籍、職業を問わず集まり、その心は「ももクロ」を応援する気持ちで一つになっている。

三密加持すれば速疾に顕わる

各々が推しているメンバーを心に描きながら(「意密」に相当)、コール(「うりゃ」「おい」を連呼したり、メンバーの名前を叫んだりする。「口密」に相当)やフリコピ(メンバーのダンスをまねて踊ること。「身密」に相当)しながらライブにうち興じている姿は、まさしく現代の三密修行であり、あっという間に「ももクロ」のメンバーの背後にいる大きな力(今回はさしづめ大日、阿弥陀、阿閦、宝生、不空成就の五仏か?)に繋がることができるのだ。

重重帝網なるを即身と名づく

モノノフの手にするペンライトの五色の光が生み出す幻想的な世界は、まるで帝釈天の部屋を飾る無数の宝珠が互いの光を映して煌めきあっているかのようだ。我々は一人一人がそのままこの光輝く宝珠の一つ一つであることを理解することが、「即身」の教えである。

法然に薩般若を具足して

すべての宝珠に大日如来の「一切智智」が宿るように、夏のライブに参加するため「頭のネジを外してバカ」になったひとりひとりのモノノフの心も、(邪心が抜けているので)あるがままに大きな存在の心に照らされているのだ。

心数心王刹塵に過ぎたり 各々五智無際智を具す

ドームを埋め尽くす無数のモノノフ、そのひとりひとりの心やその働きに、大日如来(ライブに降臨した御額様(おでこ様)、リーダーの百田夏菜子がその象徴、リーダーは「おでこ」が広く、反射光でいつも輝いており、他のメンバーやモノノフをその光で照らしているという・・・)の法界体性智を中心とした「ももクロ」のメンバーに象徴された五智五仏の際限なき智が宿っているのだ。

円鏡力の故に実覚智なり

黄色担当、通称「みんなの妹・しおりん」こと玉井詩織に、「おまえら〜、あたまのネジをははずしてきたか〜? バカになれ〜!」と煽られて、炎天下、暑さと脱水で朦朧としたモノノフの心は真っ白ですべてを映し出す鏡のように澄み切っている。このような心にこそ大日如来のこころが現れて、実在の真理が開示されるのだ〜!! (ホンマかいな?)

 

「この身このままであなたは仏であるのだ」というのが即身成仏の教えです。どういうわけか、最近また弘法大師が気になって読んでいますが、いつも難解で途中で放り出してしまうのですが、「即身成仏頌」の内容が「ももクロ」のライブにそっくりだとの気づきが、今回は深読みに導いてくれました。その意味では「ももクロ」に感謝です。

「ももクロ」のライブ会場にはいつもちびっ子からお年寄りまで多彩なフアンがいますが、今回はなぜかお一人で来ている元気なお年寄りのモノノフをたくさんみかけました。暑い中、推し色のコスチュームとペンライト(紫色の方が多い)で身を飾った老モノノフの皆さんの勇姿には本当に勇気をもらいました。なぜか高齢の方は紫(担当高木れに、通称「れにちゃん」)推しの方が多いようです。紫色が天に近い色だからなのか? あるいは、れにちゃんがその優しさから「菩薩様」とよばれているからでしょうか?

ライブの最後の挨拶でリーダー百田夏菜子は、これからも大小どんなライブ会場でもみんなを笑顔にしていくこと、その景色を見続けていくことが自分たちの終わらない目標であること、自分たちは他と競争する気持ちは少ないが、みんなの笑顔だけは譲れないと述べていました。「これからは在宅・介護戦国時代だ」などと日本の将来を悲観視してしまいがちですが、「ももクロ」とモノノフの皆さんにはいつも元気をもらいます。そのピュアなパワーがこれからの日本の高齢者の皆さんに生きる力と喜びを与え、“笑顔の天下”が広まることをこころより祈りたいと思います。

安藤五徹

続きを見る

6月期ダイエットセミナー 受講者の方々の感想

受講者の方の感想

6月期のダイエットセミナーは参加者 5名

4週間で平均 –3kgという結果でした。

以下に受講者の方々の感想を載せさせていただきました。

 

*  運動する週間ができました。また、ダイエットのメカニズム 気持ちの面から 意識の持ち方が変わり よかったです。

*  仲間がいることで 同じ思いで互いにシェアできることが 張り合いがあり やる気も起きた 他の人が頑張っているから自分も と思えた

*  セミナーを受けて 意識が高まった。仲間がいて、すごくすごく良い続けていきたい。

*  普段 一人で思っていること 考えていることを皆さんと話し合えたり先生に直接疑問を聞けて大変よかったです。

*  食事 運動はとても大事なことなんだとわかりました。これからは 暇を見つけては少しでも 運動をしたいと思います。

*  皆さんが どういう食事や運動をしているのかが 分かって、私もこういう物もあるんだと気づかされることが多かったようなきがしました。

とても役立ててよかったです。

*意識が少し変わったと思います、参加してよかったです

 

続きを見る

接遇セミナー 2月13日

ラポール福岡先生をお招きして、接遇セミナーが開催されました。

多くのロールプレイングセミナーを振り返り 新たなコミュニケーションの気づきをたくさんいただきました。

スムーズなコミュニケーションのエッセンス、相手の認識パターンを素早くキャッチし、それに合わせていくこと。

簡単ではないですが、意識することによって、より 洗練された、コミュニケーションスキルを達成することができると思いました。

続きを見る

1月17日クリニックセミナー開催

今年もようようなタイトルでセミナーを開催してまいります。宜しくお願いします。

昨年はメタボリックシンドローム  ロコモティブシンドローム  認知症、 メンタルからせまるダイエット法などで進めてまいりました、 どのタイトルでも ストレスとどう付き合うかということが重要ということがわかり、

そして、ストレスとは 環境要因 人間関係 いろいろな要因がありますが、その中でも重要なのが人間関係によるストレス。 昨年 嫌われる勇気でブレークした、アドラー心理学では 人間の悩みはすべて対人関係の悩みであると断言、というわけで、今回から3回シリーズでアドラー心理学のワークをとりいれたセミナーを開催することにいたりました。ワークを通して、日常に生かしていくことができるように 毎回心がけていきたいと思います。

後半はゆうこインストラクターによるジャイロキネシスエキササイズ いつも好評をいただいております。

次回は2月21日土曜日を予定しております。

 

続きを見る