理学療法とは?
理学療法とは、病気や怪我により身体が不自由になられた患者さまに対して、医師の指示のもとに基本動作・日常動作能力の回復や維持、心身の機能の維持・向上のための運動療法(筋力トレーニング、関節可動域訓練など)、物理療法(温熱療法、牽引療法など)を行っています。身体の機能の回復とともに、日常生活や職場復帰、スポーツ復帰などができるように、援助・指導を行っております。
理学療法を受ける流れ
外 来 受 診 |
![]() |
リ ハ 処 方 |
![]() |
リ ハ 医 診 察 |
![]() |
訓 練 日 (予約が原則) |
![]() |
訓 練 開 始 |
特徴
中枢神経疾患では、早期より麻痺した手や足に対して積極的に筋収縮を促し、左右対称的な立ち上がりやきれいな歩行が行えるようにアプローチします。関節リウマチや痛みを主症状とする患者様に対しては、ホットパックなどの温熱療法、関節が固くならないような体操、変形を助長しないような動作指導を行います。
設備・機器
物理療法として低周波、超音波、ホットパック、牽引器などを備え、また機能訓練用にはベッド、起立台、プラットホームなどがあります。
- 物療室
- 処置室
- 干渉波治療器